簡単!肩セルフチェック(四十肩、五十肩、スポーツ障害)危険度が分かりますよ!
こんにちは。
今回は、簡単に肩関節セルフチェックについてお話させていただきます。
誰でも簡単に自分の肩が正常なのかが分かります!
最近肩は凝るけど自分には四十肩、五十肩はまだ遠い話だなと思っていませんか?
そう思っている方は油断大敵です。
最近は、30代の方でも肩の動きに問題が多い方が多くいらっしゃいます、、、 🙄
その理由には、日常生活での姿勢にあると思います。
近年はパソコン、スマートホンの復旧により長時間同じ姿勢になることが多いと思います。
下記のような姿勢になっていませんか?
上記のような姿勢は、首だけではなく肩~背中まで筋肉の緊張、骨格の歪みに影響します。
姿勢が悪く肩甲骨周囲の筋肉が硬くなる、肩甲骨の位置(アライメント)、上腕骨の位置が悪くなると肩関節が正常に動かなくなっていきます。
実は肩の痛み”四十肩、五十肩、スポーツ障害=肩の痛み)”は未然にチェックすれば悪い兆候が分かるんです!!
今回ご紹介するセルフチェックは一部ではありますが簡単で分かりやすいので是非一度行ってみて下さい。
やり方:
1:検査する側の手を肩につける。
肘は顔の真中にくるようにする。
※肘が顔の真中にこない場合は問題あり。
2:逆の手で肘を持ち上に上げていく。
肘がスムーズに額まで持ってこれればOK!
悪い場合:
1:肘を上げると肩が痛い
2:肘が額まで上がらない
3:肘を上げる際に肩につまり感がある
この場合は・・・
1:肩甲骨周囲筋肉の硬化、深層筋(インナーマッスル)硬化
2:肩甲骨、上腕骨のアライメント(位置)の問題がある
※アライメント異常があると痛かったり、関節可動域が悪くなったり、力が入りづらくなります。
セルフチェックで問題がある方は、是非一度お越しください!
痛くなる前に未然にケアすることが大切です。親切・丁寧にご説明して施術致します 🙂
施術内容は下記を参照して下さい。
当院での肩関節治療戦略
保険外施術
初診料¥1100
施術代¥4400
※慢性的なもの、原因のないものは健康保険は使えません。
※写真はイメージ
1:筋肉専用ローラーで硬くなった肩甲骨周囲の筋肉を筋膜リリース!
揉み返しなく筋肉をほぐして肩甲骨・上腕骨を動きやすい環境に戻します。
2:肩甲骨・上腕骨のアライメント矯正
肩甲骨と上腕骨の位置を矯正します!
また肩甲骨と上腕骨が連動して動くように戻します。
3:肩甲骨と胸郭のアライメント矯正
肩甲骨と胸郭(胸骨・胸椎・肋骨)の位置と連動性を良くします!
人気の肩の動きを良くするエクササイズ!!
デッピングマシン
肩甲骨の6方向の動きを良くしてくれる動的ストレッチマシン!
表層筋(アウターマッスル)の硬さがほぐれる!深層筋(インナーマッスル)の活性化になり関節の安定性が良くなる!
肩こり、四十肩、五十肩、スポーツ障害の予防・リハビリに!!
更に肩の動きが良くなるだけではなく、姿勢が良くなるからオススメなんです!
メガフォームローラー
肩甲骨と上腕骨:肩甲上腕関節(けんこうじょうわんかんせつ)
肩甲骨と胸郭:肩甲胸郭関節(けんこうきょうかくかんせつ)
2つの重要な関節の動きとアライメントを良くする運動をします。
詳しくは下記をクリック!
プロフィール
院長 善林 伸介(ぜんばやし しんすけ)
<国家資格>
柔道整復師、鍼灸師
コンディショニングトレーナー、メディカルトレーナー
電磁波測定士⇒当院は電気治療は全て電磁波基準値以下にオールアースで対応。
身体に優しい施術を心がけています。
2008年開業
一般の方からスポーツをしている学生まで多くの施術に従事。
成長期の学生のケガをしない、させない為のトレーナー活動に従事。
ただ施術を行うのではなく、患者様(小学生でも)ご自身の身体を知ってもらえるよう心がけた施術と説明を大事にしております。