野球肩・野球肘専門治療
野球肩経験された方は、病院でレントゲンを撮り「骨には異常なし」
使い過ぎorフォームが悪いのではと言われる・・・
肩を休ませていれば・・・本当に治るのだろうか・・・?
休ませて痛みが引くもまた投げれば痛みがでる・・・。
マッサージ、電気治療、ストレッチをしても中々改善されない、こんな経験したことありませんか?
根本的な原因は、肩のどこにあるのか・・・?
肩関節は「アライメントが重要」で肩甲骨に対して上腕骨の骨頭が良い位置にないとダメなんです!
※肩のアライメントとは・・・肩関節と肩甲骨の機能を十分発揮できるような最適な位置関係のこと。
なぜなら・・・
1:痛くなったり
2:筋肉が固まったり可動域が悪くなる
3:力がでなくなるからです。
これは、「肩甲骨」と「上腕骨」の動きの中に問題があります!!
レントゲンは体を静止した状態で「骨」を撮影します。
動きで検査をしていないので“動きの問題が分からない”
「野球肩は、大半は投げなければ痛くない、投げると“痛い”」
私自身も学生時代、多くの医療機関に行きましたが、どこも治療法が同じで他に治療法はないのかという思いがありました。
当院では、”根本”の部分を改善させる治療に取り組んでいます。
下記の図を見て下さい。
簡単に説明します。
上記のNO1の図を見ていただければ分かるように
肩甲骨(けんこうこつ)から上腕骨(じょうわんこつ)に複数の腱板を構成する筋肉が付着しています。
ココがポイント!
肩甲骨~上腕骨に付いている筋肉や腱板筋(けんばんきん)=インナーマッスルが硬くなっていると肩甲骨と上腕骨の連動性が悪くなる。
NO2、NO3
ココがポイント!
腕を上げて行くときに上腕骨の骨頭=上腕骨頭(じょうわんこっとう)野球ボールのような丸い部分が必ず転がり、滑ります。
転がる時に「棘上筋(きょくじょうきん)」が働いてくれないと骨頭が上方へ変位してしまう。
またインナーマッスル=腱板筋の「肩甲下筋・棘下筋・小円筋」が骨頭を下方へ滑らせる。
分かりやすく言うならば「インナーマッスルが働いてくれないと骨頭にズレを生じてしまいます!」
また胸の大きな筋肉(大胸筋)が優位になってしまうとインナーが働きづらくなり肩甲上腕関節にズレを生じてしまいます。
大胸筋の柔軟性は大切と言えます。
この「転がり、滑り」が悪いと下の図のように骨頭が上方変位した状態で腕を上げ続けると「腱板や肩峰下滑液包」を押しつぶすようになり骨(肩峰)と骨頭がインピジメント(衝突)するような形になり「腱板炎、腱板部分断裂、肩峰下滑液包炎」などになってしまいます。
正常の肩 下の図⇒肩が上がりづらい方、
痛い方⇒(野球肩、四十肩、五十肩)も同じ。
正常の人の肩は・・・肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう)腱板にが厚みがある。
※肩峰下滑液包とは・・・クッションの働きと関節液(関節が滑らかに動くように油)を出してくれているもの。
肩関節を横から見た図
このような問題解決には・・・「”肩甲骨・上腕骨”」の動きを良くしないといけません!!
投げる動作は、全身を使う動作の為、肩に関連するポイントも診ています。
※肩を痛める引き金となってしまう場所です!
1:胸郭
12対の肋骨,12個の胸椎,胸骨から成る。
ボールを投げる時は体を捻る為、上半身の回転装置と言われる「胸椎の回旋」が悪いと上半身が回らなく肩に負担がかかります。
胸郭の柔軟性が低下して背中が丸くなると肩甲骨が下方回旋位、外転位になり腕が上がりづらくなります。
2:股関節
股関節は、下半身の回転装置!
股関節の内転筋や外旋6筋が硬いと軸足で真っすぐ立てない、ステップ足に体重がのらない、回旋がきかない為、下半身の力を上半身にうまく伝えられないので肩に負担がかかります。。
3:骨盤
骨盤が後傾位になると胸椎を丸めて頭を前に出してバランスをとり、姿勢が悪くなる為、肩甲骨のアライメントが悪くなり、肩の動きに問題がでる。
当院では・・・
1:筋肉専用ローラーで筋肉(筋膜)を整えてほぐす!
表層筋(アウターマッスル)をほぐすことで「肩甲骨と上腕骨(肩甲上腕関節)」を矯正しやすくします。
みるみるうちに筋肉がほぐれていきます!
肩甲骨を矯正して上腕骨と連動して動かせる本来の状態に戻します!
2:肩関節(肩甲骨)矯正
肩甲骨と上腕骨を連動して動かしながら上腕骨の骨頭の動きを本来の状態に戻していきます。
骨頭の動きがスムーズなることでインナーマッスル=腱板筋が優位に作用するようになり改善されていきます。
※1回の施術で肩のひっかかりやつまり感などがとれて痛みと関節可動域が改善される方も多くいらっしゃいます。
”マッサージ、電気治療”だけでは・・・肩甲骨と上腕骨の骨頭の動きの改善は、難しいのです。
3:背骨(胸椎)矯正
上半身の回転装置に問題がある場合は、胸椎のアライメント矯正を行います。
背骨専用矯正器具を使用してバキバキすることなく安心・安全に効果的に矯正致します。
腰は右5度、左5度、左右で10度しか回りません!
胸椎は30~35度回るのでここが回らないと上半身は捻れないし肩に負担がかかります。
※矯正後は、驚くほどスムーズに体が回り肩も上げやすくなる方も多くいらっしゃいます!
”千葉県唯一の治療法”
「野球肘」に対する筋膜調整
”筋肉専用ローラー”を当て痛めている筋・靭帯整えて組織を早期に回復をさせる。
「マッサージ以上」の驚きの効果があります。
患者様のカラダのどこが原因で肩に問題が起きているのか?
そこを診せて頂き施術させていただきます!
どこへ行っても治療法が同じで治らない、ツライ方は是非一度お越し下さい。
野球肩コンディショニング施術
詳しくは上記をクリック!
ベストコンディショニングにケアをしてほしいという声から生まれたメニュー
電気治療10分 施術30分 ¥6000(税)
※学生は、曜日、時間外対応要相談。
メディア紹介
記事を読む場合は⇒ドラフト2015&輝け甲子園の星ここをクリック
元ジャイアンツ・ベイスターズ駒田さん対談記事はココをクリック
2018輝け甲子園の星復刊号はコチラをクリック
野球肩コンディショニングに最適なトレーニングは下記をクリック!!
ディッピングマシン
インナーサイマシン
140キロも夢じゃない!
ただ筋肉を柔らかく可動域を確保するだけではない!
肩甲骨と上腕骨の連動性を上げる!
胸郭の柔軟性もアップ!
股関節と骨盤の連動性を上げる!
伸びしろは身体の動きの中にある!
見違える程カラダの動きを変えるマシン!
〒272-0815
千葉県市川市北方2-34-10 TEL 047-332-5821