手足の痺れ痛みには・・・
こんにちは。
今日は、手・足のしびれ、痛みについて簡単に当院の治療法を交えてお話致します。
神経根が圧迫されたことが原因で起こる痛みやしびれです。圧迫された神経根の場所によって、痛みの症状が出るところが異なります。
神経根が圧迫が原因とお話しましたが、最近では関節や体のどこかで神経組織が引っ張られていたり、捻じれていたりすることがあるとしびれ・痛みの原因になると言われてきています。
簡単に言うと日々の生活不良姿勢からくる体の歪み・関節のズレです。
頸椎(背骨の首の部分)や胸椎(きょうつい:背骨の胸のあたり)で神経根が圧迫されると、首、肩、手、腕など上半身に症状が現れます。腰椎(ようつい:背骨の腰の部分)で神経根が圧迫されると、足や腰など下半身に症状が現れます。
症状が進行すると、麻痺やしびれが強くなります。さらにひどくなると、咳やくしゃみをしたときや首を後ろに反らす動作を行ったときに、肩甲骨や手指に電気が走るような痛みを感じるようになります。
さらに、手足や腰が思うように動かせなくなったり、痛みのために起き上がることができなくなったりします。
当院で行う治療方法は
電気治療・マッサージで原因となる場所の筋肉を和らげていきます。
しかしこれだけでは中々改善されません。
そこで当院では、しびれの原因となる神経根(関節の場所)へ
安心、安全で効果的な方法の関節調整器具を使用して関節の歪み・ズレを整えて神経根のストレスを取り除き正常な状態に改善させていきます。
また、関節調整と組み合わせて鍼治療も行うと効果的なので鍼に抵抗感がない方にはお勧めです。
※変形性頚椎症・変形性腰椎症・頚椎ヘルニア・腰椎ヘルニア・ストレートネックなどは効果的です。
しびれは痛みを改善させるより時間がかかるものです。
しかしなにもせず放置していても中々改善されません。
一番大切なのは、適切な治療を継続して治療をやりきることです。
参考図
神経根障害は抹消神経の障害ですが、背骨と背骨の間の椎間孔という隙間の部分で、脊髄神経から分岐してきた抹消神経に、障害が及ぶものさします。(結果として痛み、痺れ、萎縮など)
病因は様々ですが、一般的に多いのは老化などの退化性関節症で出来た骨の変形(骨棘)や、椎間板の障害(椎間板ヘルニアも含みます)、脊椎症、骨関節炎、椎間板症、外傷、感染なども含まれます。
これらが原因で、神経根障害が起こることが、考えられます。
治らない・・・つらいという方は是非一度お越し下さい。
電話無料相談もしております。お気軽におかけ下さい。
千葉県市川市北方2-34-10 TEL047-332-5821