運動部学生に多い”腰椎分離症”=疲労骨折の予防に「究極の方法」とは・・・
運動部の学生に多い”腰椎分離症=疲労骨折は、中学生~高校生に特に多いと言われます。
野球、サッカー、体操、テニス、バスケットボール、バレーボールなどの競技に多いです。
原因は・・・
成長期にスポーツで背中を反ったり、捻ったりの動作で腰に負担をかけすぎることで起きる。
痛みがでたばかりのころは、レントゲンでも分からいこともあります。
その場合は、MRI検査が有効です。
分離症になりやすい方の特徴は・・・
太ももの裏(ハムストリングス)と言う筋肉が硬い。
前屈動作で床に手がつかない方・・・危険です!
筋肉が硬いことによりカラダを前屈したときに骨盤の前方に動かない為
腰を痛めやすくなる。
そこで、腰椎分離症の”予防のコツ”は「ハムストリングス」をいかに
柔らかくして”骨盤”の動きを良くするかが”カギ”です!!
当院では、千葉県唯一の治療(ホグレルローラー)を使い
腰とハムストリングスの筋肉を徹底的にほぐしていきます。
ハムストリングスがほぐれれば、骨盤の動きが改善して腰痛予防になる。
ホグレルローラーで筋線維を整えることで
マッサージ以上に筋肉をほぐして痛めている部分を修復させる。
筋肉の硬くなっている疲労を取り除くことが可能です。
カラダが硬い方に「20秒で効果を実感する!」”究極のストレッチ”アドバイス
しちゃいます!!
当院でも患者様でこのストレッチを続けたら1カ月で
”20センチ”も柔らかくなった方もいます!
誰もが正しいやり方でやれば、「20秒で効果」がでるから是非続けてやってほしいと思います!
1 ストレッチをする前に自分のカラダの硬さをチェックする。
2 足を肩幅に開いてしゃがんで、両手を足首をつかむ。
3 ひざと胸をなるべくくっつけた状態でゆっくり両膝を伸ばしていく。
これ以上ひざが伸びないというところで”20秒”カウントする。
4 20秒終わったら真直ぐ立ち、再び前屈をチェックする。
できれば、1日5回を行うと良い。
※痛みの強い時期はやらない方がいいので、無理はしない。
これ以外にも「カラダのバランスを整えゆがみを改善」方法など
アドバイスしています。
お体でお悩みの症状がありましたら
「カラダのバランスを整える専門家」に
是非お気軽にご相談下さい。
〒272-0815
千葉県市川市北方2-34-10
TEL 047-332-5821
本八幡、下総中山、鬼越駅近く。